【保存版】コーヒー豆の選び方【初心者向けのチャート付き】

悩む人
コーヒー豆の選び方が分からない、、、
初心者でも分かる選び方を教えてください。

こんな疑問に答えます。

【記事の内容】

  • コーヒー豆を選ぶときのポイント徹底解説
  • コーヒー豆の選び方チャートをプレゼント

コーヒー豆って種類が多くて、選び方に悩む人も多いですよね。
本記事では、初心者でも自分好みのコーヒー豆を選べるように徹底的に解説。

コーヒー豆の選び方チャートも作ったので、記事の後半でプレゼントします。
お店で迷ったときは、ぜひ使ってみてくださいね。

コーヒー豆の選び方

コーヒー豆の選び方といっても、実は見るべきポイントはたくさんあります。

「どんなコーヒーを美味しいと感じるか?」は人によって異なるので、一概にこの選び方じゃないとダメ!なんてことはありません。
なので本記事では、初心者・中級者・上級者に分けて、選び方をいくつか提案していきます。

「自分はどんなコーヒーが好きなんだろう?」と、じっくり考えながら読んでみてください。

【初心者】コーヒー豆の選び方

まずは、初心者向けのコーヒー豆の選び方を紹介します。

ストレートとブレンド

ストレートとブレンド
コーヒーは、豆の使い方によって大きく2種類に分けられます。

  • ストレート(シングルオリジン)
  • ブレンド

ざっくり言うと、豆の個性を楽しみたいならストレート、お店の個性を楽しみたいならブレンドを選びましょう。

ストレート(シングルオリジン)

「ストレートコーヒー」あるいは「シングルオリジン」と呼ばれるコーヒーは、1種類の豆のみを使ったコーヒーのこと。

豆の種類ごとに個性があるので、その違いを楽しみたい人におすすめの選び方です。

ブレンド

ブレンドコーヒーとは、数種類の豆を組み合わせて淹れたコーヒーのこと。
カフェに行くと「オリジナルブレンド」「ロイヤルブレンド」とかありますよね。

店主が試行錯誤の末にたどりついた、想いの詰まった1杯であることが多いです。

【Point】

  • ストレートは1種類の豆を使ったコーヒー
  • ブレンドは数種類の豆を使ったコーヒー

豆タイプと粉タイプ

豆タイプと粉タイプ
コーヒー豆を買うときは、「豆のまま」あるいは「粉」から選ぶことができます。
それぞれのメリット・デメリットを説明しますね。

豆タイプの特徴

【メリット】

  • 家で挽きたてを楽しめる
  • 粉よりも劣化しにくい
【デメリット】

  • コーヒーミルを買わなければならない

豆タイプは劣化しにくく、いつでも挽きたての美味しいコーヒーを楽しめます。

コーヒーミルを持っている人は、豆タイプを買っておけば問題ないでしょう。

粉タイプの特徴

【メリット】

  • 豆を挽く手間がない
【デメリット】

  • 劣化しやすい

粉タイプは劣化が早いので、なるべく少量ずつ買うといいですよ。

【Point】

  • ミルがあるなら豆のまま買おう
  • 粉タイプは少量ずつ買うと安心

焙煎度合いで選ぶ

焙煎度合いで選ぶ
焙煎度合いは、コーヒーの味に直結する重要な要素。
浅煎り・中煎り・深煎りとありますが、どれを選ぶかによって、味がガラッと変わります。

浅煎り

浅煎り

  • ライトロースト
  • シナモンロースト
  • ミディアムロースト

酸味が強く、さっぱりとした飲み口。
フルーツなどによく合います。

中煎り

中煎り

  • ハイロースト
  • シティロースト
  • フルシティロースト

浅煎りと深煎りの中間。
クセが少なく、初心者でも飲みやすいのが特徴です。

深煎り

深煎り

  • フレンチロースト
  • イタリアンロースト

苦味が強く、パンチのある味わいに。
チョコレートやブランデーとよく合います。

【Point】
浅煎りは酸味が強く、深煎りは苦味が強い。

【中級者】コーヒー豆の選び方

コーヒー豆の選び方をもっと楽しみたいと言う人は、産地や精製方法にも注目してみると面白いですよ。

コーヒー豆の産地で選ぶ

コーヒー豆の産地で選ぶ
コーヒー豆は、赤道を中心とした南北緯25度の地域(「コーヒーベルト」と呼ばれる地域)で生産されています。

生産国の地形や気候によって、栽培方法はさまざま。
産地ごとの違いを楽しむのも一つの方法です。

コーヒー豆の生産国と特徴

主要なコーヒー生産国と、その特徴を紹介します。

生産国 特徴
ブラジル 世界最大のコーヒー豆生産国。20ha〜200haの大規模農園で栽培。
コロンビア 高品質豆かつ生産量は世界3位。コロンビアコーヒー生産者連合会(FNC)による生産から流通までの品質管理。
インドネシア 「マンデリン」が有名。生産された豆の多くがコモディティーコーヒーとして流通。
エチオピア アラビカ種の原産地。国土全体で栽培が盛ん。「モカ」「イルガチェフェ」が人気。
ホンジュラス 寒暖差の大きい高地で高品質な豆を生産。標高が高い場所で生産された豆ほど高品質。
グアテマラ グアテマラ全国コーヒー協会(ANACAFE)が品質を徹底管理。多彩な味わいの豆を生む。
パナマ 幻のゲイシャ種で史上最高値を記録。
ペルー 世界でも有数のオーガニック認証やフェアトレード認証の豆を輸出。
ケニア アフリカ諸国の中でも質が高いと評判。風味豊かな味わいが特徴。

最初はとりあえず「ブラジル産のコーヒー豆」を飲んでみてください。

味のバランスがよく、基準となるコーヒー豆です。

豆の精製方法で選ぶ

豆の精製方法で選ぶ
コーヒー豆の正体は、コーヒーノキと言う植物の種子。
真っ赤な実から、皮や果肉を取り除く「精製」という過程を経て、ようやく生豆として流通するわけです。

この精製の仕方によっても、コーヒーの風味や味のバランスが変わります。

水洗式

  1. 未熟な実を除去
  2. 果肉を除去
  3. 発酵槽で一晩発酵
  4. 水洗い
  5. 天日乾燥
  6. 脱殻

水洗式あるいはウォッシュドとも呼ばれる精製方法。
一晩水につけて発酵させ、ミューシレージ(ぬめり・糖分)を取り除く工程が特徴的です。
上品な酸味、透き通るようなクリアな味わいに仕上がります。

セミウォッシュド

  1. 未熟な実を除去
  2. 果肉を除去
  3. 機械でミューシレージを除去
  4. 天日乾燥もしくは機械乾燥
  5. 脱殻

ウォッシュドとの違いは、機械でミューシレージを取り除くこと。
水の使用量も少なくて済み、発酵も短時間で終わります。
すっきりとクリアな味わい。ほのかに酸味も感じられます。

非水洗式

  1. 未熟な実を除去
  2. 天日乾燥
  3. 脱殻

ウォッシュドよりも複雑な味わいになり、コーヒー豆そのものの風味や個性を楽しめます。
フルーツのような甘い香りとコクが特徴。

【Point】

  • 水洗式はクリアな味わい
  • 非水洗式は複雑な味わい

【上級者】コーヒー豆の選び方

高品質な豆が安価で手に入るようになり、コーヒー豆の品質がより一層、重要視されています。

コーヒー豆の品質で選ぶ

コーヒー豆の品質で選ぶ
コーヒー通の中には、豆の生産段階からこだわる人も多いです。
近年、スペシャルティコーヒーが注目を集めており、コーヒーの楽しみ方も多様化しています。

スペシャルティコーヒーとは?

消費者(コーヒーを飲む人)の手に持つカップの中のコーヒーの液体の風味が素晴らしい美味しさであり、消費者が美味しいと評価して満足するコーヒーであること。
風味の素晴らしいコーヒーの美味しさとは、際立つ印象的な風味特性があり、爽やかな明るい酸味特性があり、持続するコーヒー感が甘さの感覚で消えていくこと。
カップの中の風味が素晴らしい美味しさであるためには、コーヒーの豆(種子)からカップまでの総ての段階において一貫した体制・工程・品質管理が徹底していることが必須である。
(From seed to cup)
一般社団法人 日本スペシャルティコーヒー協会 『スペシャルティコーヒーの定義』より引用

要するに、コーヒー豆を育てる段階から飲む人の口に入るまで、すべての段階において最高品質を保ったコーヒーが「スペシャルティコーヒー」と呼ばれるわけです。

スペシャルティコーヒーの品質について

日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)は、7つの評価基準を定めています。

  1. カップ・クォリティのきれいさ
  2. 甘さ
  3. 酸味の特徴評価
  4. 口に含んだ質感
  5. 風味特性・風味のプロフィール
  6. 後味の印象度
  7. バランス

この独自の評価方法に従って、コーヒー豆の品質を評価しています。

サードウェーブについて

サードウェーブについて
コーヒー豆の選び方や評価について語る上で、時代の流れに注目することも欠かせません。

「サードウェーブ」とは、2000年代頃にアメリカで誕生したトレンド。
コーヒーを消費食材ではなく、ワインのように楽しもうと言う考え方です。

豆の個性はもちろん、トレーサビリティ(流通)も重視されるようになりました。

【サードウェーブの特徴】

  • スペシャルティコーヒー、シングルオリジンへのこだわり
  • 1杯ずつ入れて提供
  • 浅煎りで酸味の強い傾向

次なるフォースウェーブがどのようになるのか、注目ですね。

コーヒー豆の選び方チャート

最後になりますが、コーヒー豆の選び方チャートをプレゼントします。

コーヒー豆の選び方チャート

どれを選べばいいのか分からない…という時は、ぜひ活用してみてくださいね。