コーヒーを抽出した後の「豆のかす」そのまま捨てていませんか?
実はコーヒー豆のかすには強力な脱臭・消臭作用があるんです。
そのまま捨てるのはもったいない。
今回は、コーヒー豆のかすを「脱臭剤・消臭剤」として有効活用する方法をご紹介します。
コーヒー豆のかすには脱臭・消臭作用がある
コーヒー豆のかすには強力な脱臭・消臭作用があります。
その理由は、コーヒー豆の表面にはたくさんの小さな孔が開いており、活性炭と同じ多孔質構造となっているからです。
脱臭効果は活性炭の約5倍
コーヒーを抽出した後に残る「蒸れたかす」は、水分を含むことで臭いの吸着力が高まり、活性炭の約5倍の脱臭効果を発揮するという検査結果が出ています。
普段は捨ててしまう人も多いコーヒー豆のかすですが、実は最強の脱臭剤・消臭剤として再利用することができるんです。
不快なアンモニア臭もキレイに消臭
コーヒー豆のかすが特に活躍するのがトイレです。
使い終わったコーヒー豆のかすを皿に入れて、そのままトイレに置いておくだけで、あの嫌なニオイを消してくれます。
抽出後のコーヒーかすは水分を含むので、アンモニアの吸着率がさらにアップ。とってもエコで強力な消臭剤ですね。
コーヒー豆のかすで消臭剤を作ってみよう
ゴミとして捨ててしまいがちなコーヒー豆のかすを使って、消臭剤を作ってみましょう。
消臭剤として再利用する際には、湿ったまま使う方法と、乾燥させてから使う方法の2種類があります。
それぞれメリット・デメリットがあるので、場所によって使い分けるといいですよ。
湿ったコーヒーかすには抜群の脱臭作用がある
コーヒーを抽出した後に残る湿ったかすは、水分を含むことでニオイの吸収力が抜群です。
活性炭の約5倍の脱臭効果があるので、アンモニア臭が気になるトイレ、食品のニオイがこもる冷蔵庫、タバコのニオイが充満する灰皿やその周りなどに置くのがおすすめ。
ただし、水分を含むためカビが生えやすいというデメリットも。
コーヒー豆のかすを湿ったまま使う際は、1~2日を目安に交換しましょう。
コーヒーかすを乾燥させると長持ちする
コーヒー豆のかすは、乾燥した状態でも消臭効果を発揮します。
しかも乾燥させるとカビが生える心配もないので、1ヶ月ほど消臭剤として使用可能です。
抽出後の残りかすを乾燥させる方法は主に3つ。
- 日当たりのよい場所で自然乾燥
- フライパンを使って水気が飛ぶまで炒る
- ラップをかけずに電子レンジで加熱する
自然乾燥させる場合は、風でコーヒーの粉が飛ばされないように注意しましょう。
フライパンで炒る際は、コーヒー豆のかすが細かすぎると焦げやすいので火加減に注意が必要です。
電子レンジで加熱するときは、ラップをかけずに500~600Wで2分ほど加熱すればOK。
コーヒー豆のかすが消臭効果を発揮する場所
コーヒー豆のかすは場所を選ばず消臭剤として再利用することができます。
- 部屋
- 靴箱
- 車内
- トイレ
- 冷蔵庫
- キッチン
- 魚焼きグリル
- タバコの灰皿
抽出後の残りかすを皿に入れて、ニオイの気になる場所に置いてみてください。
コーヒーをよく飲む人であれば、もう消臭剤を買う必要もありませんね。
肥料や防虫対策としても再利用できる
コーヒー豆のかすは活性炭のように表面に細かい空隙をもっています。土に混ぜることで、通気性の改善や微生物の住処となるといった効果があるとされています。
土を用意する段階から、コーヒーかすと土をしっかりと混ぜて、十分に発酵させることで、肥料として使えます。また、脱臭剤やコーヒーの香りによって防虫対策としての効果も。
1~2週間に一度は土全体を混ぜ、さらに新しいものを追加して撒くのがおすすめ。
夏場は蚊よけ対策にも利用可能
蚊はコーヒーの香りが苦手。抽出後のコーヒーかすを集めて、よく乾燥させてから小皿の上に広げ、コーヒーかすに火をつけ煙があがるようにします。
炎が立つほどには燃えず、お灸のように小さくじわじわと燃えて、その際に出る煙が蚊を撃退します。
小さい子どもやペットからは遠ざけてください。キャンプやガーデンパーティーなど、屋外での使用がおすすめ。
まとめ:コーヒー豆のかすは最強の消臭剤だった
コーヒー豆の消臭効果について紹介してきました。
普段はゴミとして捨ててしまう残りかすも、使い方次第では強力な脱臭剤・消臭剤となります。
家でコーヒーを飲むときは、ぜひ試してみてくださいね。