【簡単】コーヒーによるステインを除去・予防する4つの方法。

珈琲愛好家
  • なんだか、歯が黄色っぽくなった気がする…。
  • 大好きなコーヒーをやめるのは嫌だから、コーヒーを飲みながらできるステイン除去法を知りたいな。

コーヒーや色の濃い食べもの・飲みものは、ステイン(着色汚れ)の原因になります。

今回は、ステインが歯に蓄積する仕組みと、その対処法を解説していきます。

コーヒーはステイン(着色汚れ)の原因になる

コーヒーはステイン(着色汚れ)の原因になる

コーヒーや赤ワインなど、色の濃いものはステインの原因となります。

ここでは、ステインが歯に蓄積するしくみと、気をつけたい食べもの・飲みものを紹介していきます。

ステインが歯に蓄積するしくみ

歯の表面のエナメル質は、ペリクルという薄い膜で覆われています。

この膜に、コーヒー、紅茶、緑茶に含まれるタンニンやタバコのヤニ(ニコチン、タール)などが付着して、ステイン(着色汚れ)となります。

コーヒー以外でステインの原因となるもの一覧

コーヒー以外でステインの原因となるもの一覧

コーヒーだけではなく、他にもステインの原因となる食べもの・飲みものは存在します。

紅茶

紅茶に含まれる「タンニン」は、唾液中のミネラルと結びつくことで、ステインになります。
タンニンはポリフェノールの一種で、それ自体は体にいい成分です。

緑茶

緑茶に含まれる「カテキン」は、タンニンの一種です。
これも、口の中のミネラルと結びついてステインとなります。

赤ワイン

赤ワインに含まれるポリフェノールもステインの原因となります。
赤ワインのような色の濃い飲みものは、ペリクルと結びつき、着色汚れの原因となります。

チョコレート

チョコレートに豊富に含まれる「カカオポリフェノール」もステインの原因となります。
チョコレートとコーヒー、チョコレートと赤ワインといった組み合わせは、よく合いますが、着色汚れを促進するので注意が必要。

カレー

カレーのような色の濃い食べものも、着色汚れの原因になります。
カレーを食べるときは、ステイン対策も同時に行いましょう。詳しい方法は、本記事の後半で解説します。

緑黄色野菜

色の濃い野菜には、ポリフェノールが豊富に含まれているため、ステインの原因となります。
緑黄色野菜は体にいいですが、白い歯を維持したい人は、食べ過ぎ注意です。

ネギ、ニンニク

ネギやニンニクは、硫黄(いおう)を多く含む食べものです。
硫黄には、ペリクルと色素の結合を促進するはたらきがあります。
ネギやニンニク自体は色が薄いので大丈夫ですが、色の濃い食べもの・飲みものと組み合わせるときは、注意が必要。

タバコ

タバコのヤニは、コーヒーや紅茶を上回る「ステイン原因物質」。
コーヒーとタバコを一緒に楽しむ人がいますが、歯の汚れという意味では最悪です。
タバコを吸う人は、歯の着色汚れ対策も必須と言えるでしょう。

コーヒーによるステインを除去・予防する4つの方法

コーヒーによるステインを除去・予防する4つの方法

今日からできるステイン除去法を、4つ紹介します。

ステイン除去に特化した歯磨きの仕方

最も簡単で、なおかつ効果が期待できるのが、歯磨きの仕方を変えることです。

詳しいやり方は、「コーヒーが「歯の黄ばみ」の原因に。解決法:メディカルホワイトで歯磨きしましょう。」で解説していますので、参考にしてみて下さい。

コーヒーの飲み方を変える

コーヒーの飲み方を変えることで、ステイン予防になります。

おすすめは、ストローを使って飲むこと。ストローで飲むことで、コーヒーが歯に触れるのを防ぐことができます。

また、コーヒーを飲んだり、色の濃い食べものを食べた後は、すぐに歯を磨くことも効果的な予防法です。

ガムを噛む習慣をつける

ガムを噛むことも、ステイン除去に有効です。

ガムは粘着性があるので、歯の表面の汚れを吸着してくれます。

また、唾液の分泌も促進するので、虫歯予防にも効果的。

歯科医院で集中ケア

歯科医院で集中ケア

上記3つをやっても歯が白くならない…という場合は、歯医者さんに診てもらいましょう。

ステインは時間が経つほど頑固にこびりつき、取れにくくなります。
長年にわたり蓄積してきた歯の汚れを自力で何とかするというのは、なかなか難しいです。

そういうときは、一度は医者さんに診てもらい、対策を練りましょう。

まとめ:コーヒーを飲んだらステイン対策も忘れずに

コーヒーがステインの原因になる理由と、その対処法を紹介してきました。

白くて美しい歯は、その人の印象を良くしてくれます。

あなたも今日から対策して、人前で思いっきり笑える人生を送りませんか?